Jリーグ第29節 横浜Fマリノスvs湘南ベルマーレ

 


こんにちは!!

優勝が本格的に見えてきて、少し浮ついてるコジコジです。☺️

ここまで優勝争いをしたのは、2013年以来だろう、あの時の絶望感は今でも思い出します、、

まさに悪夢でした、、

特に新潟戦は現地でも何が起きたのか理解できませんでした、、、

しかし!今年はそんな事を起こさないように優勝しましょう🤩🤩

 

Jリーグ 第29節

横浜Fマリノスvs湘南ベルマーレ

 

【試合レポート】

3 - 1

得点 : 39分 仲川輝人

          52分 マテウス

          68分 マルコスジュニオール(PK)

          90+2分 山崎(湘南)

 

ボール支配率 : 69%

シュート数(枠内): 18(5)

走行距離 : 119.0 km

スプリント数 : 200

パス数(成功率): 734(86%)

f:id:koji0621:20191026130541j:image

【 選手評価 】

※10点満点

 

1パクイルギュ                【7.0】

27松原健                         【7.5】 

13チアゴマルチンス       【7.5】

44畠中槙之輔                 【7.0】

5ティーラトン                【7.0】

8喜田拓也                       【7.0】

6扇原貴宏                       【7.5】

9マルコスジュニオール  【6.5】

23仲川輝人                     【8.5】✨MOM✨

17エリキ                        【8.0】

28マテウス                     【7.5】

 

11遠藤渓太                     【7.5】

16高野遼                        【6.0】

7大津祐樹                      【7.0】

 

まずMOMは前節と同様、仲川輝人。これに文句は無いだろう。先制点の美しいゴール、2点目のフリーキックの獲得、今節も仲川が2得点に大いに絡んでいる。ほんとに今季の仲川には目を見張るものがある。

負傷交代をしてしまったが、大事には至らなかった様で安心した。仲川自身もマリノスのメディカルを信用しているようで、次節の鳥栖戦も出場の可能性があるらしい。

今のマリノス仲川輝人という選手は必要不可欠であるだけに、嬉しいニュースである。

 

 

仲川輝人という選手について。

f:id:koji0621:20191026132345j:image

先制点の場面だが、まずゴールキーパーのパクイルギュのロングフィードから始まっている。このパクの出したボールに反応しているのは、仲川輝人のみで、湘南のディフェンス陣は完全に見ている状況になってしまっている。

あの高いフィードを自分の前にトラップできる仲川の技術にも驚いた。

その流れからまた仲川にボールが渡たった。ここでの注目は誰もが気付いているとは思うが、仲川の右手での指さしの指示だろう。松原のオーバーラップを背中で感じ、さらに指さすことで相手に松原の存在を大きくさせる。そして足首でボールを少しずらしてのすぐさまシュート。ボールは弧を描きゴールへ吸い込まれていった。

 

「美しい」この一言だった。

 

シュートコースがそこまで良いわけでは無いが、タイミングをずらすことにより湘南のゴールキーパーも為す術もなし。

秋元ということで少し罪悪感もあったが、私情を挟んではいけない、、

 

仲川が負傷したファールは完全にアフターで、後ろからいっている。鈴木冬一はまだ若く、いい選手ではあるが、少し乱暴な面がみられて残念ではあった、そしてなぜイエローが出ないのか、、

次節での仲川の有無は勝敗が大きく変わるだろう。これほど良い選手になるとは、、

最近で1番の、良い意味でのサプライズだろう。

 

遠藤渓太の覚醒。

f:id:koji0621:20191027222338j:image

途中出場で見事ペナルティエリア内でファールをもらい、PKを獲得する活躍をした。しっかりマルコスがゴールを決めた。

縦への一瞬のスピードでドリブルを仕掛ける。最近では、ドリブル時の前への姿勢に気迫を感じるほどだ。

この試合も先発はマテウスであったが、後半途中にマテウスの怪我もあり、途中出場。マテウスの存在が遠藤渓太を掻き立てているであろう。

 

 

遠藤渓太。背番号11番。身長175kg。1997年生まれ。21歳。B型。

21歳という若さながら、今年でプロ4年目になる。ユースから昇格し、1年目の2016年からリーグ戦23試合に出場した。サポーターの中でも彼が1年目から試合に絡んでる想像をした人がいるだろうか。

実際のところ、同い年でユースで10番を背負っていた和田昌士の方が注目されていただろう。そんな前評判を裏切っての活躍。

 

しかし、23試合に出場しながらも0得点。

 

本人も悔しいだろうが、結果を求められるこの世界では、様々な意見があっただろう。チャンスが無かった訳では無い、私のイメージとしては、惜しいところまでいく選手だった。

それでも、良い選手ではあり、育成出身としてファン、サポーターは期待値は大きかっただろう。

 

一皮剥ければ。

一度波に乗れれば。

来年こそは、、

 

こう思いながら時は過ぎていった。

そして気付けば4年目。

今年も得点こそは少ないものの、アシストや直接得点に絡むプレーが増えてきた。やっとだな、と思うとともに、まだまだ渓太はこんなもんじゃない。もっとやってくれるとサポーターは期待しているんじゃないだろうか。

 

左ウイングの即戦力を何度も補強された。ユンイルロク、ブマル、マルコス、マテウス、、

しかし、気付けばマリノスの左翼は遠藤渓太。11番が似合う選手になってきた、

 

点は取れなくとも使い続けたモンバエルツ監督、ここまで見据えていたに違いない。

自分の元では開花しなくともマリノスの未来の為に使い続けてくれたに違いない。

 

遠藤渓太はまだ覚醒途中。経過にすぎない。

これからが楽しみで仕方ない。

 

横浜Fマリノス vs ジュビロ磐田 試合レポート

こんにちは☺️

コジコジblogです!

今週は代表選があるためJリーグはありません🙄

代表選を見てても、マリノスを普段見ているせいか、全く面白くない、、

畠中がいるから一応見てますが、こんなマリノスサポーターも多いだろうと思います。

 

まだまだ文章力とか足りないと思うし、下手ですけど、言いたい事は書けてると思うので是非最後まで読んでください🙇‍♂️🙇‍♂️

 

Jリーグ第28節

横浜FマリノスVSジュビロ磐田

[試合レポート]

2-0

得点 : 30分 オウンゴール

          87分 仲川輝人高野遼

 

ボール支配率 : 53%

シュート数 (枠内): 14(8) 

走行距離 : 116.7km

スプリント数 : 203

パス(成功率): 532(85%)

f:id:koji0621:20191007095754j:image

まず、選手の評価からしていきたい。

※10点を最高点とする。

 

1 パクイルギュ              【6.0】🙂

27松原健                        【7.5】😆

13チアゴマルチンス       【7.5】😆

44畠中槙之輔                 【6.5】😊

5 ティーラトン              【7.0】😁

8 喜田拓也                     【7.0】😁

6 扇原貴宏                     【6.5】😊

9 マルコスジュニオール【6.0】🙂

17エリキ                        【7.0】😁

23仲川輝人                     【8.5】🤩MOM

28マテウス                     【6.0】🙂

 

11遠藤渓太                     【 -- 】

26渡辺晧太                     【5.5】😐

16高野遼                        【7.0】😁

 

マンオブザマッチは間違いなく仲川で文句ないだろう。2得点に絡む活躍。そして献身的な守備。最近の仲川はほんとにイキイキしている。

 

渓太に関しては、出場時間の少なさを考え評価は無しに。本当に大事に至らなくて良かった、代表さえ辞退してしまったが、活躍し続けることでまたすぐに呼ばれることだろう。🤔

 

 

本題に入りたいと思います。

今節で私が気になった点が、大きく4つある。

それらを順を追って書いていきたい。

 

まず1つ目は喜田拓也ティーラトンの累積警告からの復帰である。

f:id:koji0621:20191007102422j:imagef:id:koji0621:20191007102433j:image

この2選手の復帰はとてもチームとして大きい影響を与えただろう。

 

喜田拓也に関してはチームの精神的支柱としても大きな影響を与えているが、なによりプレー面での影響である。前節は喜田の代わりに渡辺晧太が出場したが、やはり喜田のような前へのターンや推進力があまり見られなかった。

今節でも畠中やチアゴのパスをトラップで相手の前へ入り、攻撃のスイッチになっていた。

ボールロストも何度かあったものの、常に安定したプレーをしていた。

 

そして次にティーラトン。マリノスに来てから守備への意識と能力が格段に違いが生まれた。神戸にいた頃は正直、ティーラトンの場所が穴だなと感じるほどだったのを覚えている。

それが今では左サイドからのピンチというのはかなり減ってきている。

今期のティーラトンの獲得は大成功といえる。

 

 

2つ目に、エリキの前への推進力。

f:id:koji0621:20191007103636j:image

初めから感じてはいたが、やはりこの選手がボールを持ったときのゴールへの意識はチームで1番高いと思う。小柄な身体からでるスピードのあるドリブルは、相手からするとかなり厄介であろう。

さらにこの選手は、前線では1番の11キロという距離を走っている。さらにスプリントも仲川の次の28回という驚異的な体力も持ち合わせている。

そのため、試合終盤での中央突破も見せてくれる。体力が削られてきている終盤での、あのドリブル突破は相手からしてもかなり嫌だろう。それだけ、あのドリブルは効果がある。

守備への貢献度も、日本に来たばかりのときよりは向上していて、適応力、戦術理解度も高い賢い選手だなという印象だ。

 

 

3つ目にマテウスの存在。

f:id:koji0621:20191007165259j:image

マテウスのプレースタイルには賛否両論あるだろう。

私的には、マテウスという駒はアリだと思っている。彼にボールが入ると良い意味でも悪い意味でも流れに変化が起きる。

渓太とは違ったテンポのドリブル、圧倒的な自信のある左足。

その日のコンディションで白とでるか黒とでるか、少し賭け的な選手であるかもしれない、今節でいうとあまり良くは無かったかもしれない。しかし、ハマれば相当な戦力になるのは確かである。

ここで、スタメンで使うのを、マテウスにするか渓太にするか、ここでも意見が割れるだろう。

渓太をスタメンで使ってマテウススーパーサブで使うという意見には文句は無く、一般的な考えだろう。

一方で、ポステコグルー監督はマテウスをスタメンで使っているのが現状だ。マテウスは渓太とは違い前半の頭から仕掛けまくる。相手の守備からしたら嫌なタイプだろう、そのため後半から出てくる渓太の一瞬のスピードも生きてくるのではないだろうか。

これには正解はないだろう、

 

 

最後に、磐田のサッカーについて。

 

正直な意見をいうと、強かった。という印象を私は受けた。

特に前半の立ち上がりの磐田にはビックリした。これが最下位なのかと、、

連携もしっかりしており、攻守の切り替えも早く、なにより前への意思が高かった。

ルキアンの強さをもう少し生かせれば磐田はもっとたくさんの得点を奪えるはず。しかしまだ監督やチームメイトが完全にはフィットしてないため、もったいないオフサイドがあったりと、少しの隙があったのだろう、

このサッカーを今期の初めからしていれば最下位なんて順位に決していないだろうと感じた。

 

残留に向けて頑張ってもらいたい、

 

おまけ

DAZNで観てたんですが、扇原が足をつったときに全力で指示を出してた大津をみて、良いチーム状況なのだな~と笑みがこぼれてしまいました☺️☺️

それと、松ケンが前節も含め少しファールが多いかと、、

広瀬も復帰して、気合いが入ってるのも分かるんですけどね😅

 

We're F マリノス!!

 

 

 

今年のここまでのJリーグと横浜Fマリノス

f:id:koji0621:20191009172206j:image

こんにちは☺️

ただのJリーグ好きな大学生です!

なんでこれを始めたかと言いますと、Twitterなどを見てても、サッカーに関して、Jリーグに関して、マリノスに関して様々な意見があって、面白いな~。そんな意見もあるのか!など、色んな価値観があるなと。

 

そこで、こうやって発信することにより、私の意見に対しての肯定や否定が生まれると思います。その意見を聞きたいな~と思って始めました。やっぱり、Twitterだと文字制限があり伝えたい事を全て伝えるのは難しいと思い、このような形をとりました!🙇‍♂️

 

是非読んで頂けると幸いです😊

 

本題に入りたいと思います。

 

今期のJリーグを一言で表すと、「波乱」という程ではないが、例年と違い、何かが起きている。という印象を私は受けている。 

 

今年の予想外というと、まず1つ目はFC東京の躍進。2つ目に川崎が乗りきれないこと。3つ目は、我が横浜Fマリノスの快進撃

 

f:id:koji0621:20191004132437j:image

1つ目のFC東京の躍進について。

昨年も10節くらいから20節くらいの間では、広島を追ってずっと2位だった。最終的には5位ではあったが、悪くないシーズンだったと思う。それに加え今年は、ディエゴの活躍。永井の課題であった得点力の向上。そして何より、我らが久保建英の存在であろう。

リーグ戦後半になり、少し調子が落ちてきたものの、未だに首位を走っている。

ただ、久保建英の移籍というのは東京としても痛かっただろう。

移籍でいえば、神戸から三田が復帰したがそこまで活躍している印象は薄い。夏の移籍期間でもう少しタレントを獲得する必要があったのかなと個人的に感じる。

 

FC東京の戦術などについても書きたいが今回は、とりあえずここまでにしとこう。

 

f:id:koji0621:20191004132412j:image

2つ目の川崎フロンターレの低迷。

順位こそは5位だが、首位との勝ち点差は8も開いてしまっている。

川崎フロンターレに何が起こっているのだろうか、、

メンバーだけでみれば、エウシーニョは清水に移籍したが、レアンドロ・ダミアン、山村、ジェジェウなどの新戦力を加え、成功といえる補強だったと感じたのがシーズン前の印象。

 

しかし、蓋を開けてみると勝ちきれない試合が続き、怪我人も出るなど思ったより勝ち点を積めない。

昨年との1番の違いは、得点力。川崎自慢の攻撃陣がいまいち火を吹かない、小林が11得点してるものの、昨年や一昨年と比べると物足りない。そして何より、家長にゴールが生まれていない、、

 

田中碧や脇坂といった若手も頭角を表したが、もう一皮剥ければと言った感じだろう。

 

f:id:koji0621:20191009172307j:image

3つ目のマリノスの快進撃について。

今季のマリノスは見ていてとても面白い。ワクワクする。そんな感想を持つ人が多いだろう。

昨年の順位は12位。とはいえ、プレーオフにまわったジュビロ磐田と勝ち点では並んでいて、降格争いを常にしていた2018シーズンであった。

それが今期は現在3位。首位との勝ち点差は僅かに3しかないという状況。なぜ今期のマリノスはここまで強いのか。

 

まずは、勝ちきれる力。勝ちきれる経験値。であると私は思う。

昨年と大きく変わったのは守備力。失点数を大幅に減らすことが出来ている。ゴール前での粘りも当然そうだが、それよりもハイプレス、ハイラインという戦術が1年をかけて定着したのがこの結果に結びついている。昨年は模索しながらの付け焼き刃だったハイプレス、ハイラインが今では自分らの物に出来ている。

たしかに、この戦術にチアゴのスピードも大事だか、それよりもチームでの戦術理解度が上がったといえるだろう。

さらには、仲川などの前線の選手の守備への意識、貢献度が格段に上がったのも大きな要因であるといえる。 

 

まだまだ完全体には程遠いだろう、だからこそ、この戦術を続け、高みを目指し、より完全に近づける努力をすることで、このチームは強くなり続けることが出来るのである。

 

まだまだ書き足りないが、今回はここまでにしたいと思います。

完全に私個人の意見です。

読んでいただいてありがとうございます☺️☺️

 

We're  F・マリノス